塗料いろいろ実験

年月をかけていろいろな実験を行いました。

塗って終わりではなく、その後のことも考えて

まずはこちらを
 ご覧ください→





低汚染型塗料      
    低汚染性実験


太陽光の自然によるものからだんだん塗膜は劣化していき、
低汚染の塗料を使っても年数が経つと汚れがついていきます。  

   木部は内部の水分が外に出ようとしたり呼吸・伸縮をするので、
    塗膜で耐久性を長期間維持するのが難しいことを踏まえた実験



塗料とコーキング     
      ブロック塀への塗装


ここではコーキングについての実験です。                   
塗料とコーキングは切り離せない関係性を持っています。       
そこでコーキングに対して適切な塗料を使うことが重要になってきます。
   ホームセンター等でもよく見かけるブロックへの塗装についてです。

     カラーブロックも販売してたりしますが、自分で塗装することも可能です



 鉄部・屋根・コロニアルの塗装   
     内装用汚染防止塗料


太陽光・の刺激を非常に高く受けやすい部位です。              

鉄部はそこそこ見える部分でが発生してわかりやすいのですが、       
屋根は普段遠くからしか見ないので、気づいてたらボロボロだったということも
    内装用の塗料で塗ったものをあえて汚して拭き取る実験です。       

   どれほどの効果の違いがあるかは塗料の性能に関わって来ると思います。



和風住宅の外壁塗替   


和風な住宅で多く使われている外壁材に対しての実験です。    
いかに風合いを損なわないかも重要になってくると思います。 


トップへ
会社概要

代表より挨拶  会社案内  アクセスマップ

copyright 2025 (株)小川塗装店 All Rights Reserved